~現役認定理学療法士が教える“魔女の一撃”対処法~
突然の激痛…それ、ギックリ腰かも?
朝起きた瞬間。洗面所で前かがみになった瞬間。
重い荷物を持った…その時!
「うわっ、動けない…!!」
それ、たぶんギックリ腰です。
理学療法士としていろんなケースを見てきたおなすな先生がそんなときどうすればいいか、ズバリ解説します!
そんなおなす君は今朝筋トレをしていたら数年ぶりにぎっくり腰になり動けなくなりジムをハイハイをしながら出ましたw 恥ずかしかった・・・w
ギックリ腰ってなに?
ギックリ腰=急性腰痛症。
腰の筋肉・関節・靱帯などに急激なストレスがかかって起きる「炎症+筋緊張」が正体。
**通称「魔女の一撃」**とも言われるように、突然やってきて動けなくなります。

🚑 【STEP1】なった直後はコレ!正しい応急処置
✅ とにかく“楽な姿勢”で休もう!
おすすめの姿勢 |
---|
横向きで膝を軽く曲げる |
仰向けで膝を立てる |
📌 腰への負担を最小限にして、炎症が広がるのを防ぎます。
まずは無理しないで休むこと。そんなおなすな先生ことおなす君は、今朝ギックリ腰になり仕事を休みました
✅ 冷やす(発症から48時間以内)
冷やす理由:痛みのもとは「炎症」。
冷やすことで腫れ・痛みが抑えられます!
❄️やり方:
- 保冷剤や氷をタオルで包む
- 20分冷却 → 20分休憩 を2~3回繰り返す
🧘♂️ 【STEP2】2日目からは“少しずつ動く”がカギ!
✅ 動かないのは逆効果!?
動けるようになってきたら、できるだけ日常動作に戻すのが早く治すコツ。
安静すぎると、筋力や柔軟性が低下して逆に悪化します。
まじはゆっくりストレッチからどうぞ。
✅ 温めて回復をサポート
48時間を過ぎたら「温め」が有効!
- 湯船にゆっくり浸かる
- 低温カイロを腰に貼る
🔥 血流アップで、治るスピードがぐっと上がります。
⏳ 治るまでの期間は?
症状の重さ | 回復までの目安 |
---|---|
軽度 | 3〜5日 |
中等度 | 1〜2週間 |
重度 | 2〜4週間(再発しやすい) |
⚠️ こんなときは迷わず病院へ!
- 足にしびれや力が入らない
- 排尿・排便の違和感がある
- どんな姿勢でも痛みが変わらない
→ こういった症状は椎間板ヘルニアや神経障害の可能性があります!
無理しないでくださいね
🧘♀️再発予防におすすめ!【簡単ストレッチ】
🔹1. 仰向けひざ抱えストレッチ
【目的】:腰〜お尻の筋肉をゆるめる
やり方:
- 仰向けで寝て両ひざを胸に引き寄せる
- 20秒キープ × 3セット
🔹2. 猫のポーズ&牛のポーズ(キャット&カウ)
やり方:
- 四つんばいになり、背中を丸めて(猫)
- ゆっくり反らせて(牛)
- 各動作5秒 × 10回
🔸呼吸に合わせてリズムよく!

🎯まとめ
✅ ギックリ腰は「冷やす→休む→少しずつ動く」が基本
✅ 焦らずに、痛みに合わせて対応を変えよう
✅ 完治しても、再発予防のケアは超大事!
🍆おなすなワンポイント
ギックリ腰、痛みは突然だけど、回復は焦らずコツコツが最短ルート!
「やってはいけないこと」も多いから、知識で差がつきます!
ギックリ腰は誰にでも起こりうるものなので無理せずにね!そんなおなす君も今朝ギックリ腰になったので安静にします。この記事はボルタレンを服用しながらコルセットを着用して書きました。気合でw だってギックリ腰になってから書いた方が説得力あるでしょ?w