スポンサーリンク

おなすな先生
こんにちは!
おなすな先生こと、おなす君🍆です。
今回は、多くの人が悩む「腰痛」と、その対策としてよく使われるコルセットについて解説します。
✅ 腰痛にコルセットって本当に効果あるの?
✅ 長く使うと逆に悪いって聞いたけど?
✅ 正しい使い方がわからない…
こんなお悩みに、理学療法士の視点からしっかり答えます!
Contents
🍆 コルセットは腰痛に“有用”です【ただし使い方が大事】
まず結論から。
腰痛時におけるコルセットの使用は「一時的なサポート」として有用です。
とくにこんなケースでは効果を発揮します👇
- ✅ 急性腰痛(ぎっくり腰など)
- ✅ 動くと痛みが悪化するとき
- ✅ 長時間の立位・歩行が辛いとき
- ✅ 重い荷物を運ぶ作業があるとき
コルセットを巻くことで、
- 腹圧が高まり、腰椎の安定性UP
- 姿勢が整いやすくなり、痛みが軽減
といった効果が期待できます。
🍆 でも「長期間の使用」はNG!
ただし、注意点もあります。
コルセットに頼りすぎると、腰を支える筋肉(体幹筋)が弱くなってしまいます。
これは、「廃用性萎縮」といって、
使わない筋肉はどんどん衰えてしまうというもの。
慢性的な腰痛がある人ほど、体幹トレーニングやストレッチが大切です!
🍆 コルセットの正しい使い方
ポイント | 内容 |
---|---|
✅ 使うタイミング | 痛みが強いとき・長時間の立ち作業前など |
✅ 巻く位置 | 骨盤の上(おへそのやや下) |
✅ きつさ | 指2〜3本が入る程度。締めすぎ注意 |
✅ 使用時間 | 1日2〜3時間までが目安(必要時のみ) |
🍆 おなす君がすすめる「コルセット+運動療法」
「痛みがひどいからずっとコルセット巻いとこう…」
これはNG!
コルセットはあくまで一時的なサポート。
根本改善には運動と姿勢改善が必要です!
とくにおすすめなのが…
- 骨盤まわりのストレッチ
- ドローイン(お腹を凹ませる運動)
- ブリッジ運動
🍆 まとめ:コルセットは“適切に使えば味方”!
✅ コルセットのメリット
- 急性腰痛時に腰をサポート
- 姿勢を整えやすくなる
- 痛みを軽減しやすい
✅ コルセットの注意点
- 長期使用は筋力低下の原因に
- あくまで補助として使う
- 根本改善には運動が必須!
🍆 おなすな先生のひとこと
「頼りすぎず、でも上手に使うのがプロ!」
腰痛と上手に付き合うために、
コルセットは“道具のひとつ”として使いましょう🍆
理学療法士だからこそ伝えたい、
「正しい知識」で、より健康な毎日を!

【超初心者向け】腰痛は自分で治す時代 計3万人以上治療実績のある認定理学療法士のおすすめの運動5つとは本記事は科学的な根拠をベースに腰痛との向き合い方・予防体操等に厳選して解説します...
スポンサーリンク