スポンサーリンク
昨今では
数年に及んだコロナ禍で外出や運動が減り、心身が要介護手前の虚弱状態(フレイル)に陥る高齢者が心配される。そんな中、フレイル防止に期待されるのがゆっくり行う運動である

ゆっくり運動(スロトレ)とは?
簡単に言うと、超ゆっくりやる筋トレのこと。
器具を使って重い負荷をかけるのではなく、軽めの負荷でゆっくりと行うエクササイズ。ゆっくりと動くことで、運動中は筋肉にずっと力を入れていることになり、筋肉が「重い負荷をかけた」ときと同じ状態に。これにより、軽い負荷にも関わらず、重い負荷をかけたときと同じくらいの筋トレ効果を引き出すことができる。
おなす君
確かにゆっくり動く方がきつい感じしますよね
スロトレの基本原理
軽い負荷(最大筋力の30%程度)だが、筋肉の力を抜かないことで血流を抑制し、酸素不足を起こさせる
軽い負荷による筋トレなのに、血流が制限されるので筋肉は酸素不足になって早く疲労し、きついトレーニングをした場合と同様に鍛えられる

スロトレのメリット
- A軽い負荷強度で筋肉が太く強くなる
- B安全性が高い
- C少ない回数で済み負担が少ない
- D道具を使わずにできる
おなす君
けっこうメリットが多いんですね!!やるしかないじゃん!
- 骨や筋肉が鍛えられることによる「ロコモティブシンドローム予防効果」
- 基礎代謝があがって「ダイエット効果
- 様々な部位が活性化することによる「アンチエイジング効果」が期待できる (第48回理学療法学術大会 京都大学)
誰でも簡単にできるスロトレのご紹介
①イスに浅く腰掛け、骨盤を立て背筋を伸ばし、胸を開く。
②上半身を少し前傾させ息を吐きながらゆっくり立ち上がる
③立ち上がったところで止めひざを完全には伸ばさない。
息を吸いながらゆっくりといすに座る。
④ 2~3を1分間繰り返す

最後に
簡単ですので是非やってみてください。例えばトイレに行ったらついでにゆっくり立ち上がりをすればスロトレが隙間時間でできますからね。その方が習慣化しやすいです!

【痩せたい人必見】-15kgダイエットに成功したアラフォーの認定理学療法士が愛用している必須アイテム10選
この季節になると夏に向けてダイエットする人も増えているのではないでしょうか
痩せたいと思っててもなかなかダイエットって長...
スポンサーリンク